職員室の引き出しに入れておきたいもの【仕事効率に直結!】

こんにちは!ぺぬいです。

突然ですが、みなさんの職員室の机、
中はどうなっていますか?

必要なものがちゃんと入っていますか?

無駄なものを入れてしまっていませんか?

授業のやり方や分掌仕事は
聞くことはあると思いますが、
書類整理の方法や引き出しの使い方を
聞こうとする人はなかなかいないと思います。

片付けられない先生

学校はまだまだ紙ベースの仕事ばかり。
少し気を抜くと、すぐに机の上が散らかってしまう…。

今回は、私が実際に
職員室の引き出しの中に
入れていたものを紹介します!

この記事はこんな人におすすめ
  • 仕事を効率化させるためにどんなものを引き出しに入れておけばいいか知りたい人
  • 引き出しの中を整理整頓したい人

(スポンサーリンク)

目次

引き出しに入れていたもの

職員室の机はだいたいこんな↓のだと思います。

大きく4つのブロックに分かれているので、
1箇所ずつ何をいれていたのかを紹介します。

①右上の引き出し

私の机の引き出しです

最も開ける頻度が多い引き出しです。

主に文房具をいれておき、
その他歯ブラシなどの衛生用品も入れています。

文具などを入れているトレーは
ダイソーやセリアなどの
100円ショップで揃えました!

テープのり

テープのり

スティックのりなら学校で
支給されているのでいくらでも
使うことができますが、
使いやすさの面で私は
自分のテープのりを使っています。

それでも使う面積が広くて、テープのりを
使うのがもったいないと感じるときは
スティックのりを使っています。

マスキングテープ

マスキングテープ

壁に貼りたいんだけど、
セロハンテープだと跡がついちゃう・・・。

そんなときはマスキングテープの出番です。

その他にも、クリアファイルに
タイトルを書いて貼り付けて、
書類の整理にも活用できます。

マスキングテープにタイトルが書かれたファイル
即席の整理にうってつけです

スタンプ

スタンプ

教員なら絶対に使いますよね!!

提出物の点検の際、他の先生が
持っていないようなスタンプがあれば
個人的にテンションは上がります。

私は「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい
というはんこ屋にて、オーダーメイドで
作ってもらいました。

この店でなくても良いのですが、
はんこの種類は圧倒的に浸透印がおすすめ!!!

押すたびにインクを
つけないといけないのは効率が悪いです。

浸透印とは、内部にインクが
内蔵されているハンコのことをいいます。
印面にそのインクが浸透しているので、
連続して捺印できます。
捺印する人
このタイプはダメ!往復が面倒です。

印鑑ホルダー

こちらもスタンプと同じで、捺印の度に
インクを付けるのを避けるために
印鑑ホルダーを付けましょう。

2021年頃から学校の書類も少しずつ
印鑑レスになってきたので、
いずれは必要なくなるのかもしれません。

歯ブラシ

電動歯ブラシ

昼食後の歯磨きで使います。

デンタルフロス

デンタルフロス

歯ブラシと併せて使うことで
オーラルケアにつながります。

「フロアフロス」が携帯に便利で、
なおかつ使いやすいです!

私は学校にも家にも常備しています。

4面ダイスと10面ダイス

授業で生徒を当てるときに
使っていました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
教科担任が授業で生徒を平等に当てる方法【ダイスを使った方法とは?】 授業をしていて、生徒を当てる場面は少なからずあると思います。 みなさんはどのように生徒を当てていますか? よく聞くのは 手を挙げた生徒を当てる(挙手制) 完全に...

あぶらとり紙

あぶらとり紙

指サック

指サック

あらゆる場面で使います。

若いうちはいらないかも?

いえいえ、若くてもあった方が
紙をめくるスピードは段違いです。

その他のグッズ

  • ダブルクリップ
  • スティックのり
  • USBメモリ
  • イヤホン
  • クシ
  • 修正液
  • 鉛筆
  • 消しゴム
  • ゴム印(自分の名前の)

②右真ん中の引き出し

①の引き出しほど開け閉めすることはありません。
深さのあるものをいれます。

部活の部費が入っている金庫

これはめちゃくちゃ便利です!

職員室の引き出しにも対応していますし、
お金を取り出すときもわざわざ金庫を
引き出しの外に出さなくて済むのはありがたいです。

とはいえ、お金を引き出しに入れるのは
心配なので、学校にちゃんとした金庫が
あるならそっちに入れたほうが絶対にいいです。

私は必ず金庫の鍵は毎回はかけていましたし、
毎日帰宅するときは引き出し自体の鍵もかけていました。

 

歯磨き粉

歯磨き粉

大きいとスペースをとるので、
小さいもので十分です!

関数電卓

電卓

大学時代に購入したものを
使っています。

高校数学の教員としては、計算が複雑な
インテグラルやシグマの計算をしてくれる
便利なアイテムなので、あって損はありません。

他の先生でテストの平均点を出すために頑張って
生徒全員分の点数を足している人がいましたが、
「それってエクセルでよくない?」って思っています。

 

ブルーライトカットのメガネ

ブルーライトをカットする眼鏡のイラスト

パソコンを使っている時間が多いので、
使うと目が疲れにくくなります。

③右下の引き出し

会議の資料や過去の資料などを
まとめたファイルを保管します。

とっておかないといけないけど
頻繁に使うものではないものは
ここに入れましょう。

引き出しに入るタイプのファイルボックスに
入れておけば、年度末の机の移動のときに便利です!

④左上の引き出し

基本的に何も入れない!

平べったい引き出しです。

ここには基本的に
何も入れないようにしましょう。

片付けられない先生

忙しくてどうしても手元の資料を整理する時間がない…。


そんなときにこの引き出しに一次的に
避難させて、余裕ができたときに改めて
資料をあるべきところにしまいます。

④の引き出しにものがたくさんある=机が散らかり始めているサイン

とすることができるので、
いかに机が整理できていないかが
客観的にわかるようになりますよ!

引き出しに入れていないけど手元にあるとよいもの

以下のものは引き出しには
入れていませんが、ぜひとも手元に
置いておきたいものです。

ボールペン

鉛筆ではなく、ボールペンで書かないと
いけない書類もたくさんあるので、
1つは常備しておきましょう。

ふせん

付箋
  • 提出物の点検で、不備のページに貼る
  • 生徒や他の先生へのちょっとしたメッセージ
  • 忘れたくないことを書いて、机に貼っておく

使い道はいくらでもあります。

これも学校から支給されるので
自分で用意する必要はありませんが、
こだわりの付箋があれば自分で揃えましょう。

はさみ

はさみ

学校のものもあるのですが、
頻繁に使うので毎回席を立って借りるよりも、
自分のものを持っていた方が効率的です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

整理整頓が苦手な人もいるかと
思いますが、仕事の効率に直結することです。

できるところからでいいので、
少しずつ自分の身の回りに目を向けてみましょう!

机の上に関しては別の記事でまとめているので、
よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
効率アップ!職員室の机をきれいに保ち続けるための仕組み作り こんにちは!ぺぬいです。 みなさん、職員室の机は整理できていますか? 学校の先生は授業準備や資料作成などの仕事の多くを職員室の机で行っています。 机がきれいだと...

パスワード付きブログは

公式LINE登録者限定!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次