教員は毎日多忙な日々を送っています。
授業の準備や実施、生徒の指導や様々な業務があり、平日に休みをとることは難しいとされています。
さらには部活の顧問や受験生の担当になると、土日も出勤しなければいけないときがあります。
そんな環境の中で教員たちはどのようにして休息をとっているのでしょうか?
- 忙しそうな学校の先生が土日は休めているのか知りたい人
- 忙しそうな学校の先生が有給休暇を使えているのかを知りたい人
先生たちの休憩時間
中学や高校では授業の空きコマがあるため、1日に1〜2コマ程度は空き時間があります。
この時間を利用して、先生たちは休憩を取ることができます。
また、高校は給食がないため、昼食の時間も自由に使ってしっかりと休息をとることができます。
しかし、授業前の準備や授業後の業務が多いため、休憩時間も仕事をしないと追いつかない状況になることがほとんどです。
そう考えると小学校の先生は大変だな~。
結論:一日休みを取ることは難しい
教員が一日休みを取ることは、なかなか難しいです。
授業を休むとその時間は他の先生が穴埋めをしなければならず、その先生には別の業務があるため、気軽に休むことはどうしてもできません。
自習の監督や代わりに授業をしてもらうこともできますが、先生同士で調整する必要があり、ここでも気を遣うことになります。
ただし、そんなことは気にせず休む先生もいるにはいます。
休むのはもちろん自由だけど、それで周りが負担は迷惑はかからないようにしたいよね…。
定期テスト期間と入試期間
教員が休みを取りやすいチャンスとしては、定期テストや入試休みがあります。
高校のテストは毎回4〜5日かけて行われるので、少なくとも1日は休みを取りたいところです。
また、高校入試は学校で行われるため、その期間生徒は休み(登校禁止)になるので授業がありません。
入試業務を終わらせれば残りの期間を休むことができるようになりますが、運営の中心の先生は休むことができません。
それでも普段の授業のあるときと比べたら比較的休みやすいとされています。
テストの期間は授業がない分休みやすい、というのは事実です。
効率良く仕事を終わらせて、しっかり休むことが大切ですよ。
夏休みと冬休み
教員が長期で休暇を取ることができるのは、夏休みと冬休みです。
夏休みには、夏季休暇という6日間の休暇があります。有給とは別に与えられるため、使い切りたいものです。
部活や補習がある先生は休む日は限られますが、みなさんうまく調整して休みをとるようにしています。
冬休みはどんな部活でも年末年始は(さすがに)休むため、教員にとっては確実に休める貴重な時間となっています。
春休みは?
春休みは案外休むことはできません。
授業はありませんが、それ以外にすることが山積みだからです。
まず1つ目は、学校の行事や補習の準備です。
春休みが終わると新年度が始まります。
授業の準備や学習計画の作成、入学式などの大切な行事の準備や実施に携わる必要がありますので、多忙な期間となります。
2つ目は、転勤をする場合です。
転勤が決まった先生は職員室の机の片付け、業務の引き継ぎ、場合によっては引っ越しの準備など、限られた期間で多くのことをしなければいけません。
まとめ 働き方改革は進んでいるのか?
教員の働き方改革が求められる昨今、休息を取る機会が増えるようになっています。
例えば授業の準備や業務の時間を削減することで、教員が休息をとる時間を確保する、教員同士で調整することで、一日休みを取りやすくする、などの取り組みがあります。
また、教員のストレスを軽減するために、心理カウンセリングやストレス解消の場を設けるなどの取り組みも行われています。
しかしこれらのことは所属している県の教育委員会や、勤務校の取り組み具合で大きく変わります。
特に公立校の教員は公務員であるため、大きな改革をするには様々な許可や審査があるため、融通が利きません。
平教員の意見が通りにくい、と言ってもいいでしょうか。
柔軟性のないところは、給料が安定している公務員の数少ないデメリットであると感じています。
組織ぐるみで大きく変わるには時間がかかるので、自分自身のスケジュール管理はしっかりと行い、働き方を改善していくことが大切です。